ノーベル賞で考える「がんにならないからだ」【Dr.村中璃子のからだノート】
子育ては24時間365日のオンコール。「病気だって休めない」あなたと、 あなたの大切な家族を守るため、医療や健康にまつわる知識を身につけよう。 2018年12月、京都大学の本庶佑さんがノーベル医学賞を受賞しま ...
子育ては24時間365日のオンコール。「病気だって休めない」あなたと、 あなたの大切な家族を守るため、医療や健康にまつわる知識を身につけよう。 2018年12月、京都大学の本庶佑さんがノーベル医学賞を受賞しま ...
前編はこちら→ママだけじゃ変わらない?! パパも働き方を変えていこう!【わが家の働き方改革・前編】 働くママのノウハウをパパに伝授しよう 今、管理職世代の男性が親の介護に直面し、長い仕事人生で初め ...
パパの働き方改革を遠隔操作で進めよう 社会を挙げて働き方改革が進み、各職場で残業を減らしたり、休暇を取得したりする流れが加速しています。その改革の先陣を切ってきたのは、働くママたち。保育園のお迎え ...
子どももママ・パパも大満足のおやこべんとう。今回は、フライパン要らずのオムレツ弁当です。 Today’s Menu ツナマヨオムレツ、ケチャップライス、ミートボール、 ブロッコリーと角切りチーズのマヨサラダ、 ミ ...
春の一日がもっと楽しくなる絵本を紹介します。親子で読んでみて。 いつもより遠くへ行ける、 春の日の歩き方 環境が変わることの多い春、将来に不安や焦りを感じたら、一度「今」を味わってみてはいかがでしょ ...
入園・入学・クラス替えの時期が近づいてきました。協力し合えるようなママ友をつくるためには第一印象が大切。いい関係をつくる自己紹介のコツを解説します。 おすすめフレーズ「××地区に住んでいる○○の母です ...
「家事えもん」でおなじみの家事芸人・松橋周太呂さんが、毎日の家事がぐっとラクになるコツを教えてくれるコーナー。そろそろダウンジャケットやセーターなどの冬物にサヨナラする季節。 そこで今回は、要クリ ...
お絵描きはあそびの定番。「上手に描く」「何かの形を描く」「線で輪郭を描く」からもっと発想を広げて、色や自由な形を楽しんでみると、描くあそびはぐっと広がりますよ。 紙皿に描く 「四角い紙」とは違った ...
筑波大学教授の徳田克己先生が、ママの子育てに関する悩みに答えてくれるコーナー。 3歳の息子が幼稚園に入園します。一人っ子で甘えん坊なので、お友達とケンカしないか、先生の言うことをきけるかなど不安… ...
2020年、小学校で必修となる「プログラミング教育」って? わが子のために自ら立ち上げたフリースクールで、 プログラミングをはじめ先進的な教育を実践する サイエンスライターの竹内薫さんに伺います。 竹 ...
待ちに待った春。心もうずうず、外に駆け出したくなるね。 さて、おにぎり持って、どこへ行く? 混ぜたり、載せたり、包んだり。心もはずむ、まんまるおにぎり。 小さな手まりおにぎりは、 子どもの手で握るの ...
子どももママ・パパも大満足のおやこべんとう。今回は、寒さに〝勝つ〟♪チーズとんかつ弁当です。 Today’s Menu チーズとんかつ、ご飯(子ども用はおにぎらず)、 卵焼き、切り干し大根の煮物、ミニトマト チー ...