pick up 健康

ノーベル賞で考える「がんにならないからだ」【Dr.村中璃子のからだノート】

子育ては24時間365日のオンコール。「病気だって休めない」あなたと、 あなたの大切な家族を守るため、医療や健康にまつわる知識を身につけよう。

2018年12月、京都大学の本庶佑さんがノーベル医学賞を受賞しました。本庶さんは、私が京大で教鞭を取るきっかけをくれた恩師です。私も授賞式の行われたストックホルムまでお祝いに行きました。

そこで今回は、実は誰にとっても身近な本庶佑さんの仕事を解説し、「がんにならないからだ」について考えます。

2018年ノーベル医学賞本庶佑さんの功績って?

本庶さんの仕事を一言でいうと、「不治の病」がんを「治る病気」にしたことです。

本庶さんは、がん細胞が免疫に攻撃をストップするよう指令を出していると考え、実際にストップをかけている「ブレーキ」も発見しました。さらに、そのブレーキを解除する薬(商品名・オプジーボ)をつくって「がん免疫療法」を確立しました。

これまでがんの治療と言えば、「手術・抗がん剤・放射線」でしたが、ここに「がん免疫療法」が加わり、がん治療の主流になっていくと考えられています。

本物の免疫療法とニセ免疫療法の見分け方

現在、「がん免疫療法」のキーワードでネット検索をかけると、「免疫細胞療法」「樹状細胞注入法」「がんワクチン」など、難しい医学用語が入ったサイトが次々とヒットします。しかし、これらはすべて効果の不確かな「ニセ免疫療法」です。

従来のがん免疫療法は、免疫の「アクセルをふかす」ことで免疫の攻撃力を高めることを目的としていました。しかし、がんによって攻撃力を失った免疫細胞を無理やりがんばらせたり、数を増やそうとしたところで効果があるはずがありませんね。

一方、オプジーボは免疫にかかったブレーキ自体を解除して、免疫本来の攻撃力を回復させます。現在のところ、効果が確認され、使用が承認されている免疫療法は、ブレーキを解除するタイプの薬だけです。

どんながんにも効くが課題も

オプジーボの最大の特徴は、種類を問わずがんに効くこと。今までのがんの薬は、肺がんの薬は肺がんに、乳がんの薬は乳がんにといったように、特定のがんにしか効きませんでした。しかし、オプジーボは皮膚がんや肺がん、卵巣腫瘍、子宮頸がんなど13以上のがんで使用が承認されています。

二つ目の特徴は、末期のがんでもがんを消滅させる効果や、投与をやめてから数年が経過した後でもがんが大きくならない効果があること。これは、数週間や数カ月単位の延命や小康状態を「効果」と呼んでいた今までのがん治療とは比較にならない治療成績です。

夢のようながん免疫療法ですが、課題もあります。一つには一部の末期がん患者には劇的に効いても、一部の患者にはまったく効かないこと。もう一つは、重大な副作用が起きる場合があること。三つ目に、価格が高いことです。しかし、このどれもがノーベル賞をきっかけとして研究が進むにつれ、改善されていくことでしょう。

がんは「ならない」が一番

意外かもしれませんが、新しいがんの治療法をつくった本庶さんがくり返し訴えているのは、「予防医療」の重要性です。がんになれば生活の質(QOL)は確実に損なわれます。治療費もかかります。仕事も休んだり辞めたりしなければならないかもしれません。だから、がんを治すことよりもワクチンなどを積極的に使って「がんにならない」ことの方が大切だというのです。

日本では子宮頸がんワクチンに関する誤解が広がり、定期接種であるにもかかわらず、接種率の低い状態が続いています。本庶さんは、ストックホルムの会見でもこの状況への懸念を語りました。

本物の「がんにならないからだ」は、日頃の健康的な食事や生活習慣に加え、誤った情報に惑わされずにワクチンなど確実に効果のある科学の成果を「しっかり使う」ことで初めて手に入る。そのことを覚えておきたいものです。

村中 璃子さん

医師・ジャーナリスト。京都大学医学研究科非常勤講師。世界保健機構(WHO)を経て、メディアへの執筆を始める。2017年、ジョン・マドックス賞受賞。著書『10万個の子宮』(平凡社)。

一覧へ戻る

関連する記事

カテゴリ一覧

公式インスタグラム