人と違ってもいい ありのままの子育て、楽しんで【きかせて、子そだて】
第11代歌のお兄さんとして、子育て家族の毎日をハッピーにしてくれた、横山 だいすけさん。どんな子ども時代だったの?横山さんのように夢を叶える子を育てるには?ゲスト出演する「映画 おかあさんといっしょ ...
第11代歌のお兄さんとして、子育て家族の毎日をハッピーにしてくれた、横山 だいすけさん。どんな子ども時代だったの?横山さんのように夢を叶える子を育てるには?ゲスト出演する「映画 おかあさんといっしょ ...
「宇宙ってどんなところ?」「宇宙飛行士になりたい!」宇宙に興味を持つ子どもを応援するには?ママやパパも気軽に宇宙に行く時代は来る?国際宇宙ステーションに滞在した宇宙飛行士で、宇宙を身近にする活動に ...
ついイライラして子どもに怒鳴ったり手を上げてしまう、「しつけのためだから」と自分を納得させている…そんなことはないでしょうか。児童虐待防止と家族の笑顔を増やすため、「感情的にならない子育て」を全国 ...
「いつかは教えたいけど…」なかなか踏み出しにくい性教育。長年性教育に携わってきた村瀬幸浩さんとともに『おうち性教育はじめます』をまとめた、漫画家のフクチマミさんに、自身の体験や執筆の経緯、家庭で性 ...
子育て世代の働き方などを発信するジャーナリストの中野円佳さんは、日本で子ども2人を育てながらの共働きを経験した後、夫の転勤に伴ってシンガポールへ。日本の子育て層が感じる困難さの理由や、そこから抜け ...
「虫が好き」「電車が好き」「ブロックが好き」…子どもたちはみんな、何かが大好き。好きなことを仕事にしたい子どもたちを親として導くには?「キリンが好き」という気持ちを持ち続けてキリン研究者になった郡 ...
子どもたちは、「◯◯ってどういう意味?」と頻繁に質問したり、友達やユーチューブから新しい流行語を仕入れてきたりします。そんな子どもたちに、親として日本語を教えていくには?国語辞典を編纂している飯間浩 ...
子どもの事故を防ぐための研究や講演を行なっている岡まゆみさんは、川で溺れていた小・中学生を助けに行った夫を亡くしました。夏に増える、子どもの水の事故を防ぐには?2児のママでもある岡まゆみさんに、気 ...
子育てにウェルカム!な空気をつくりたい ファンタジーな世界が舞台でありながら、待機児童やワンオペ育児など現在の子育てをめぐる問題をリアルに描いた漫画『伝説のお母さん』。原作者のかねもとさんもま ...
もうすぐ新入学のご家族、おめでとうございます。でも、「入学で不安なことは?」と質問してみると、保護者から多く聞こえてくるのが「PTAが心配」の声。そこで、気になる「PTAとの向きあい方」について、PTAジ ...
大学で「園の先生」を目指す学生を指導している中島美那子さん。「自分の子育てで自慢できるのは、人に子どもを預けたこと」と語る中島さんに、その活動や子育てについて伺いました。 中島 美那子さん 茨城キ ...
「食事で母乳の質が変わるって本当?」「離乳食の開始はいつがいい?」「ワクチンは安全?」育児情報のウソ・ホントについて、育児に役立つ医療情報を発信し続けている小児科医の森戸やすみさんにお話をうかがい ...