写真には残らぬ「心」短歌なら未来に向けた手紙のように【きかせて、子そだて】
『サラダ記念日』で知られる歌人の俵万智さんは、大学生の息子を持つ母親。「とりかえしつかないことの第一歩 名付ければその名になるおまえ」「揺れながら前へ進まず子育てはおまえがくれた木馬の時間」(とも ...
『サラダ記念日』で知られる歌人の俵万智さんは、大学生の息子を持つ母親。「とりかえしつかないことの第一歩 名付ければその名になるおまえ」「揺れながら前へ進まず子育てはおまえがくれた木馬の時間」(とも ...
自宅や園の庭、家庭菜園でもよく見かける、ミミズ。子どもにとっても、身近な存在です。でも、その生態となると、気にしたことがない、という方も多いのでは。そこで、ミミズ研究者の南谷幸雄さんに、「ミミズを ...
子育て中の保護者からは、「食品添加物が心配」や「オーガニックを選びたいが高価で無理」という声が聞かれます。子育てする上で気になる食の安全について、どう考えていけばいいのでしょうか。食品の安全性につ ...
スクールソーシャルワーカーとして働きながら、こども食堂やシェルター、相談室を運営する鴻巣麻里香さんは、「子どもが社会的に評価されて、親が自分も評価されたように感じたら、親は親、子どもは子ども、とい ...
子育て中の読者には説明不要、大好きな子どももいっぱいな、レゴブロック。そんなレゴブロックを使って作品をつくる、プロの「レゴビルダー」という職業を知っていますか?三井淳平さんは、世界で23人しかいない ...
アンモナイトの研究者であり、博物館の学芸員時代には「ポケモン化石博物館」も企画した相場大佑さんですが、意外にも大学時代の専攻は数学で、古生物学の道に進んだのは大学院から。どうやって進路を決めたの? ...
現役の保育士でありながら、SNSフォロワー数は200万人を超え、数多くのテレビ番組にも出演。子育て中の保護者から、圧倒的に支持され、「今一番相談したい保育士」といわれるてぃ先生が、7/27にイベント「こども ...
マシンガンズの滝沢さんは、長男の誕生をきっかけとして、定収入を得るためにゴミ清掃員の仕事に就き、現在も週5~6回の勤務を続けながら、ゴミ減量化などの発信を続けています。子育て家庭が出しがちなゴミの ...
今回は、「きかせて、子そだて」特別編。現在公開中の「きかんしゃトーマス」の映画最新作公開を記念して、ゲスト声優として参加した、ディーン・フジオカさんとやす子さんが登壇した、4/6(土)の完成披露舞台 ...
世界でひとりの「シャークジャーナリスト」として活躍する沼口麻子さんは、メディアを通してサメの魅力を広く伝える一方で、絵本『ホホジロザメ』も出版。「なぜホホジロザメの絵本を?」「どうしてシャークジャ ...
人気の料理研究家として活躍するコウケンテツさんは、中学生から保育園児の一男二女の父親でもあります。「普段の家族の食卓は?」「ごはんは誰がつくるの?」「子どもたちも料理をする?」「料理をしたくないと ...
帝京大学理工学部准教授の平澤孝枝さんは、マウスを使って「子育て環境におけるストレスが、どう脳の発達に影響するか」を研究しながら、息子を育てています。「研究でどんなことがわかるの?」「自身の子育てに ...