「SDGs(持続可能な開発目標)」とは、国連で採択された、世界共通の目標です。
森林の減少を防ぎ、多様な生き物を守ろう
世界の森林は減少を続けており、毎年520万ヘクタールが減っています(2000年から2010年までの平均)。520万ヘクタールとは、日本の中国地方と四国地方を合わせたよりも広い面積。森林には多くの植物や動物が生息しており、森林の伐採はそこに暮らす生物にも大きな影響を与えます。生物多様性を守るためにも、森林の減少を食い止めることが必要です。 出典:環境省ウェブサイト「国際的な森林保全対策」
森林を守ろう!知ってる?「FSC®︎マーク」
FSC®︎は、責任ある森林管理を推進する国際的な非営利組織。FSC®︎マークは、森林の環境や、森林に関わる地域社会に配慮してつくられた製品に付けられています。紙袋やティッシュペーパーなどの紙製品のほか、紙製の食品パッケージなどにも付いているので、注目してみてください。親子で探してみるのもいいかも!
課題は、自分の中にある。 クルール読者アンケート
3割以上が「見たことはある」
「まったく知らない」という回答が6割以上を占めたものの、「見たこと・聞いたことはある」という読者も35%はいて、徐々に認識が広まっていることがわかります。
最も関心が高い内容は森林保護
クルール読者には「世界の森林を守ること」が最も関心が高く、約7割の読者が「特に気になる」と回答しています。次に続くのは「生物多様性を守ること」。
※全国のクルール読者276名が回答、インターネットによる調査(2023年1/20~2/5)