「授業参観のお知らせ、どこだっけ?」「連絡網が見つからない…」 こんな経験、ありませんか? もうすぐ新学期! どんどん増えるプリント類を整理して、スッキリ気持ちよい新生活をスタートしよう♪
「誰のどんな紙モノか」で分類すればスッキリ!
まずは溜まった紙モノを必要なものと要らないものに分け、要らないものは処分しましょう。次に、残った紙モノを種類別に分類します。ファイルには「園保護者会」「○○のテスト」など、家族の誰のどんな紙モノなのかが一目でわかるラベルを貼るのがコツ。「○○関係」「○○等」と、曖昧な名前をつけると「なんでもファイル」になってしまうので注意しましょう。
最後に、分類したファイルをBOXに収納します。手前によく使うファイル、奥にあまり使用しないファイル…と使用頻度順に収納すると取り出しやすいですよ♪
Before
書類がごちゃごちゃ。
探し物が見つからない…。「とりあえず」棚や袋に入れたままの書類、ありませんか?「あの書類はどこ?!」といつも探してばかり…。
After
種類ごとに分類してファイリング
すればスッキリ、探しやすい♪ ファイルに分類して、ボックスに収納すればスッキリ!出し入れらくらくだから、必要な時にサッと取り出せるように♪
タイプ別“紙モノ”対策術
A~Cのうち、最も多くチェックがついたものが、あなたのタイプ。1つでも該当したらその予備軍かも。
【A】
□子どもの年間行事予定表が2年分ある
□プリント類をまとめて入れた紙袋を1年以上放置している
□クレジットカードや公共料金の明細が1年分以上ある
□背表紙の幅以上にふくらんだファイルがある
□もう今は使っていない家電製品の取扱い説明書がある
【B】
□必死に探したプリントが意外なところから出てくる
□医療費控除や年末調整時に必要な書類を見つけるのが大変
□メモした紙をどこに置いたかわからなくなる
□クーポンをとっておくけど、いつも期限切れしてしまう
□「あれ?ここに置いたはずなんだけど??」がよくある
【C】
□テーブルの上にいつも新聞や本などが出しっぱなし
□要らないDMが下駄箱やテーブルの上に積んである
□“とりあえず”プリント類を入れた引き出しが2段以上ある
□冷蔵庫の扉にたくさんメモやプリントが貼ってある
□「あとで整理しよう」とまとめた書類が放置されている
【A】が一番多かったあなたは…
“いつか使うかも!”の「ためこみ」さん
モノを抱え込みがちなあなた。その「いつか」は永遠に来ませんよ! 明細書を紙からインターネット照会に変更するなど、入ってくる紙モノを減らすこと。これで、必要な紙モノの管理がグンと楽になりますよ♪
【B】が一番多かったあなたは…
“面倒なのは苦手だな~”の「使いっぱなし」さん
モノを使いっぱなしにしがちなあなた。モノを探すのに苦労していませんか?「定位置」をつくること!この時のコツは、自分が戻しやすい場所にすること。ファイリングボックスが出し入れらくらくでオススメです♪
【C】が一番多かったあなたは…
“掃除の流れをとめてしまう”「ちょい置き」さん
あちこちにモノを置きがちなあなた。モノを片づけてから掃除していませんか?机や棚の上に紙モノを置く手をぐっとこらえて、ファイリングボックスへしまいましょう。これでモノが散乱しなくて、スムーズに掃除ができますよ♪
(この記事はクルール2015年4月号「おかたづけ日和」を加筆・修正して掲載しています。)