pick up 子育て

“一人っ子ハラスメント”に負けない!【子どものココロ】

筑波大学教授の徳田克己先生が、ママの子育てに関する悩みに答えてくれるコーナー。

うちの子は一人っ子です。よく「一人っ子はガマンする力が弱い」「きょうだいがいないとワガママに育つよ」などと言われ、不安になります。本当でしょうか?
ワガママに育つのは一人っ子のせいではありません。子どもが何人いても、ワガママに育つ可能性はあります。「きちっと育てれば大丈夫!」と自信を持ってください。

「一人っ子はワガママになる」は つくられたイメージ

子どもが望むものをすぐに与えていると、ガマンする力が身につきません。子どもは、待つ経験、少ない量で満足する経験、あきらめる経験をすることでガマンできるようになっていくのです。

きょうだいがいれば、生活の中で順番を待つ場面が増えていきます。また、食べ物を分けて食べたり、おもちゃを分けて使ったりすることも多いです。一人っ子だと、そういう機会が少ないことは事実です。

ただ、今は子どものまわりに両家の祖父母、パパやママのきょうだいがいて、子どもたちにいろいろな物を買ってくれたり、やりたいことをやらせてくれたりします。きょうだいがいても、生活の中で待ったり、あきらめたりする経験がとても少なくなっているのです。そうなると、一人っ子でなくてもガマンする力は身につきません。「一人っ子はワガママになる」は、つくられたイメージなんです。

一人っ子であっても、待ったり、分けたり、あきらめたりする場面を生活の中でつくっていけば、ワガママになることはありません。

そのためには、パパとママだけでなく、まわりの大人がみんなで話し合っておく必要があります。パパやママがおもちゃを買うのを誕生日まで待たせているのに、おじいちゃんがすぐに買ってあげたのでは台無しになりますからね。

「一人っ子はガマンしない」と言われたりする、いわゆる“一人っ子ハラスメント”は一人っ子の親にも向けられ、子どもが一人しかいないことを悪いことのように言われることがあります。そんなプレッシャーに負けないでください。

一人っ子にはメリットがあります

ひとが最も嫌なことの一つに、比較されることがあります。心の問題を抱えている大学生の中には「子どもの頃からずっと、きょうだいと比較されてきて辛かった」と訴える人がいます。 「妹はもう逆上がりができるのに」「お兄ちゃんの方が算数できるね」などといつも比較されていると、自己肯定感が育ちにくく、自分を大切にする心が育ちません。

一人っ子は比較される対象が側にいないので、「比べられる辛さ」をあまり感じることがないのです。

実は私も一人っ子なので、のびのびとした子ども時代を過ごすことができました。

筑波大学 医学医療系教授
教育学博士 臨床心理士
徳田 克己先生

子どもたちが笑顔で生き生きと過ごせることをめざし、研究・実践に取り組む。幼稚園や保育所、子育て支援施設を回り、発達相談に応じている。
最近はディズニー映像の教育的効果や「クレヨンしんちゃん」の分析などの実践研究を手がけている。保護者を対象にした講演会や「お父さん講座」なども好評。

一覧へ戻る

関連する記事

カテゴリ一覧

公式インスタグラム