家族と食卓を囲める数は有限だから。1回1回を大切にしてほしい【子どもと向きあう】
今回は、日本で唯一のパパ料理研究家であり、また、家族と一緒に食事をとるライフスタイルを推進する「トモショクProject」プロジェクトリーダーの滝村雅晴さんに、パパ料理やトモショクについてお話を伺います ...
今回は、日本で唯一のパパ料理研究家であり、また、家族と一緒に食事をとるライフスタイルを推進する「トモショクProject」プロジェクトリーダーの滝村雅晴さんに、パパ料理やトモショクについてお話を伺います ...
タレント、アーティストとして活躍する、つるの剛士さん。 二男三女(高1・中2・小6・小3・3歳)の父親であり、 育児休暇を2回取得したことも話題になりました。 つるのさん流の子育てとは? つるの 剛士 さ ...
小学校に上がると、否応なしに直面する「PTA」。各小学校によって状況も異なるだけに、一筋縄ではいかないのも、その問題の難しいところ。そこで、PTAについて悩んでいる現役小学生ママの質問に、PTAジャーナリ ...
前編はこちら→子どもが何か言い出したら「それはいい考えね!」といつでも応援したい【子どもと向きあう・前編】 るみさんから見て、美加さんは どんなお母さんですか? 周りの親とはだいぶ違うけど、そこ ...
子育て・教育関連の活動に取り組む鷲田美加さん。 娘のるみさんは、中学3年で起業した高校生社長です。 美加さん流の子育てとは? 美加さん、るみさんにお話を伺います! 鷲田 美加さん・るみさん 美加さんは ...
2020年、小学校で必修となる「プログラミング教育」って? わが子のために自ら立ち上げたフリースクールで、 プログラミングをはじめ先進的な教育を実践する サイエンスライターの竹内薫さんに伺います。 竹 ...
男の子も女の子も、のびのびと育ってほしい――。 そう思いながらも、子どもを「男の子/女の子だから」と、 知らず知らずに縛りつけていることはありませんか? 性別にとらわれない子育てについて、 ジャーナリス ...
今、帝王切開で出産する人は、5人に1人。 そんな中、帝王切開の経験から心に傷を負うママたちがいます。 帝王切開の経験者であり、帝王切開カウンセラーの 細田恭子さんにお話を伺いました。 細田 恭子 さん ...
9月公開の『映画 おかあさんといっしょ はじめての大冒険』では お姫様・イオ役の声優をつとめるなど、活躍する関根麻里さん。 2歳の女の子のママとしても奮闘中です。 映画のこと、子育てのことを伺いました。 ...
妊娠出産を撮る写真家として活躍し 2児のママでもある江連麻紀さんに、 写真のこと、子どもとの向きあい方を伺いました。 *前編はこちら→特別なことよりも 子どもと過ごす 「日常」を大切にしたい【子どもと向 ...
妊娠出産を撮る写真家として活躍し 2児のママでもある江連麻紀さんに、 写真のこと、子どもとの向きあい方を伺いました。 江連 麻紀 さん 10歳と2歳の姉弟のママ。フリーカメラマンとして家族撮影・雑誌・広 ...
抱っこする、なでる、手をつなぐ――。 親子の触れ合いが子どもに与える影響とは? スキンシップケアの研究を行う山口創さんに伺います。 山口 創 さん 静岡県生まれ。早稲田大学大学院人間科学研究科 ...