
今回のご相談はこちら
リボ払いの返済が月5万以上あり、貯蓄はほぼなし。NISAを始めたものの、家計に悩んでいるシングルのママです。
【相談者のプロフィール】
ママ38歳・5歳(女の子)/賃貸アパート/車なし
チェックポイント❶
仕方ない場合をのぞき、リボ払いは避けて。完済できたら、月の返済分を貯金にまわそう!
チェックポイント❷
貯金が苦手な場合は、自動化がおすすめ。銀行で「自動積立定期預金」を申し込もう。
チェックポイント❸
投資も大切な時代ですが、貯金が少ないうちは貯金優先で。月1,000円程度のつみたて投資はOK!
リボ払いが完済できたら「貯金生活」を始めよう
5歳の子どもがいるシングルのママ。1年前に離婚して現在のアパートへ引っ越しをしてきて、養育費の受け取りはありません。以前からのリボ払いの返済が月5万5,000円あり、残額はあと50万円で、貯蓄はほぼゼロだそう。
まず、お子さんと二人でがんばっていらっしゃいますね。リボ払いは手数料が大きいので残額が減りにくいですが、がんばって地道に返済していきましょう。
今後はリボ払いはできる限り避け、完済したら「貯金生活」を始めましょう。特にシングルの方の場合は、何かあったときの貯金がすごく心強いです。銀行の「自動積立定期預金」で月5万円を申し込むのがおすすめ。毎月自動で貯められます。貯金には手をつけず、半年で30万円、1年間で60万円と着実にふやしていきたいですね。
NISAで投資を始めたそうですが、リスクがあるため、貯金が100万円程度できるまでは、月1,000円程度の少額の積み立てにとどめるのが◎だと思います。
支出で削れるところは、Wi-Fiでしょうか。自宅ではPCや子どものゲームのネット接続がメインだそうで、Wi-Fiをやめて、スマホで大きめのデータ通信量を契約し、デザリングでゲームやPCにつなげば月数千円浮きそう。そのお金も貯金にまわしましょう。
19時ごろまで仕事で、子どもと過ごす時間が少ないことも悩みだそう。休日に料理をまとめてつくって冷凍ストックしておけば、平日夜の調理時間が減って、自由な時間が少し増えるかも。健康が第一ですから無理はせずに、栄養と睡眠をしっかりとってくださいね。貯金を少しずつ進めていけば、安心感が増えると思います!