
「笑顔の保育を未来へ」~学びと交流でひろがる保育の魅力発見フォーラム~とは
子どもたちの笑顔を支える保育の現場には、日々たくさんの工夫や想いがあふれています。本フォーラムでは、現役保育士の皆さんの実践発表のほか、潜在保育士や、保育士を目指す学生など、参加者間の交流を通して、保育の魅力を再発見し、次の世代へつなぐきっかけをつくります。
「保育の仕事ってすてき」「もう一度保育の現場に戻りたい」「未来の保育を一緒に考えたい」――そんな想いを持つすべての方の参加をお待ちしています。
学びと出会いから、“笑顔の保育”の輪を未来へ。
開催日時
2026年1月25日(日)10:00〜13:30
開催場所
マロニエプラザ 1F大展示場(南)
入場
無料、おこさま連れOK(フォーラムや講演会もご一緒にご参加いただけます)
参加対象者
- 栃木県内の幼稚園・認定こども園・保育所・小規模保育事業所の現役の先生や関係者
- 保育士・幼稚園教諭を目指す学生
- 保育士資格・幼稚園教諭免許を持つ方
- 保育の仕事に興味・関心がある方 など
タイムスケジュール
10:30〜11:30
学びと交流でひろがる保育の魅力発見フォーラム(保育実践発表)
県内の保育施設職員(保育士等)が日々の保育の中で実施している保育実践活動や研究内容等、保育に関する取り組みを動画にて発表します。こども達だけでなく、保育施設の職員の方も笑顔になれるような取組もご紹介します。
フォーラムにて、保育の魅力を発表いただく施設を募集します。
職員の皆様のモチベーションアップや、園の魅力PRの場としてぜひご活用ください。
応募期間:10/27(月)〜11/9(日)
予約期間:10/27(月)〜1/23(金)23:59まで
12:00〜13:00
汐見稔幸先生による講演会 『非認知的能力を伸ばす「子ども主体」の保育』
保育・幼児教育の第一人者である汐見稔幸先生をお招きし、「子どもを主体とした保育」について、わかりやすくお話しいただきます。
汐見稔幸先生一般社団法人家族・保育デザイン研究所代表理事
NHK E-テレ『すくすく子育て』などメディアへの出演も多数
10:00~13:30(フォーラム、講演会時間以外)
次世代を担う学生の動画発表
養成校学生による「保育士・幼稚園教諭を目指すきっかけ」の動画放映もイベント会場内で放映します。
「もっと保育が楽しくなる」保育応援ブース
学びと交流でひろがる保育の魅力発見フォーラム(保育実践発表)と並行し、現役の先生方や、これから保育士を目指す養成学校の学生の皆様に向け、保育の資質向上に繋がる「体験」ブースを設置します。明日からの保育にきっと役に立ちます。
赤十字幼児安全法講習体験
子どもに起こりやすい事故の予防や、けがをしたときに身近にあるものを使用して行う手当の方法、乳児・幼児への心肺蘇生とAED使用の体験、誤飲による異物除去法などをマンツーマンで学ぶことができます。
提供:日本赤十字社 栃木県支部
保育用品と書籍の販売
絵本、絵本キャラクター雑貨、汐見稔幸先生の書籍、保育の書籍、文房具の販売。
*当日の在庫状況によりラインナップが変更になる可能性がございます。
提供:うさぎや株式会社
現場で役に立つビューティー講座
気持ちが輝く保育現場で使えるビューティー術をアドバイスします。
提供:ビューティアトリエ
保育のお仕事 相談ブース
こどもに携われるお仕事を探している方、学生さんへのお仕事案内や、就職相談などができます。
提供:宇都宮公共職業安定所(ハローワーク)、社会福祉法人栃木県社会福祉協議会(とちぎ保育士・保育所支援センター)
アンケートに答えてプレゼントをもらおう
フォーラム当日、ご来場の皆様にイベントのアンケートを実施いたします。(スマートフォンなどによりwebページへアクセスしてお答えください)。所要時間は3分程度。より良い未来の保育に向け、イベントの感想をご入力ください。
アンケートにお答えいただくと、その場でQUOカード500円分をお渡しします。
来場予約フォーム
現役の先生方はもちろん、現在、保育のお仕事に携わっていない方でも大歓迎です。参加は無料ですので、お気軽に下記来場予約フォームよりご予約ください。
一般参加者
予約期間:11/7(金)〜1/23(金)23:59まで
保育施設団体参加者
予約期間:10/27(月)〜1/23(金)23:59まで
会場案内
栃木県立宇都宮産業展示館(マロニエプラザ) 1F大展示場
〒321-0954 栃木県宇都宮市元今泉6-1-37
- TEL:028-664-2266
- FAX:028-664-2129
駐車場について
マロニエプラザの駐車場は乗用車約450台の無料駐車場を完備、そのほか駐輪場もございます。
https://www.marronnierplaza.jp/access/
お問い合わせ
「笑顔の保育を未来へ」~学びと交流でひろがる保育の魅力発見フォーラム~運営事務局
〒321-0933 栃木県宇都宮市簗瀬町1784-2 YanazeBLDG2F(株式会社クルール・プロジェ内)
- TEL:028-614-2558
- FAX:028-610-5370
- MAIL:info@couleur-projet.co.jp
※本イベントには無料でご参加いただけます。
※入退場は自由です。
※本ページ、保育実践発表エントリー・イベント事前エントリーで記入された個人情報は、フォーラムの運営管理を目的とする場合に限り使用します。
※開催内容は予告なく変更する場合があります。予めご了承ください。


