pick up マネー

読者の相談に、ママFPが家計診断!【ママFP 西山美紀のマネーレッスン】

今回のご相談はこちら

「今後の資産形成をどうしたらよいか」「医療保険に加入すべきか」といろいろな悩みがある1児のママです。

【相談者のプロフィール】
ママ38歳・パパ39歳・4歳(女の子)/購入一軒家/車2台(車両ローンなし)

 

チェックポイント❶
格安スマホに一歩踏み出せない場合は、店舗の窓口にいって一度相談してみるのも手。

チェックポイント❷
最近はネット銀行などで金利が高めの定期預金がたくさん出ているので、普通預金から預け替えを。

チェックポイント❸
医療保険はマストではありませんが、割安な掛け捨ての保険に加入して、安心感を得るのも一案。

普通預金に大金はもったいない預け替えや投資も検討してみて

お肉(冷凍用)、パスタ、うどんなどを安いときにまとめ買いしてストックしたり、お米30キロを1万円で購入するなど食費を上手に抑えていますね。車2台のローンがなく、財形貯蓄で月5万円貯めていることも◎です。  データ移行が面倒で、スマホを見直していないそう。格安スマホ会社の窓口で相談できることもあるので聞いてみては?2人で1万円ほど浮く可能性があります。

1200万円の預貯金がすばらしいですね。ネット銀行などの高めの金利の定期預金に預け替えるのがおすすめ。800万円の預け替えで、仮に金利が0.2%→1.0%にアップすれば、年間で利息が6万4000円増えます(税引前)。さらに投資を検討しては?

NISAでまずは月5000円で投資信託の積み立てをするのも一案。世界中の株式に投資するタイプを選んで、一時的に資産が減ることがあっても、10年以上積み立てを続けて資産アップを目指しましょう。投資に慣れてきたら積立額を増やせるといいですね。

医療保険への加入を迷っているそう。高額な医療費がかかった場合は、高額療養費制度(一般的な収入の場合、月の医療費が一定額を超えると自己負担が9万円ほどで済む)を使えますが、私個人的には掛け捨ての医療保険(入院日額5000円など)に入っておくと安心感があってよいのではと思います(私も加入しています)。

住宅ローンが1300万円残っていて、変動金利だそう。今後金利が大きく上がった場合は、住宅ローン控除のメリットと照らし合わせて、繰り上げ返済の方がお得なら、100~500万円ほどで繰り上げ返済するのも手でしょう。

西山 美紀さん

ライター、FP(ファイナンシャルプランナー)。All About貯蓄ガイド。男の子と女の子、2児のママ。『お金が貯まる「体質」のつくり方』(すばる舎)のほか、『はじめての積立投資・つみたてNISA・iDeCoもよくわかる! お金の増やし方』(主婦の友社)も好評発売中!

X(旧Twitter) @writerN1225
一覧へ戻る
クルール会員登録

関連する記事

カテゴリ一覧

公式インスタグラム